船学 ふねがくhttps://fune-gaku.com海技者のための情報共有サイトSun, 22 Jun 2025 06:00:19 +0000jahourly1https://fune-gaku.com/cms/wp-content/uploads/2024/12/cropped-funegaku_icon_noborder-32x32.png船学 ふねがくhttps://fune-gaku.com3232 下船して道草するなら、覚悟はできていますか?https://fune-gaku.com/lecture/basics/post-12823/Sun, 22 Jun 2025 22:00:00 +0000https://fune-gaku.com/?p=12823

あまり機会は無いかも知れませんが、乗組員が上陸したときに利用する『乗り物』の話です。 多くの皆さんが自動車の免許を所持しており、実際に自動車の運転をすることでしょう。当然のことながら自動車の運転にはたくさんの危険が潜んで ... ]]>
最大船型 パナマックス、アフラマックス、Qマックスhttps://fune-gaku.com/lecture/basics/post-12812/Sun, 01 Jun 2025 22:00:00 +0000https://fune-gaku.com/?p=12812

船の料金、『運賃』の話です。英語で旅客の運賃は「Fare」、貨物の運賃は「Freight」です。皆さんはスエズ運河及びパナマ運河を航行できる最大船型を知っていますか?もちろん運河ですから、無制限にどんな大きな船でも通過で ... ]]>
航海士が、とんでもなく楽になりました(その2)https://fune-gaku.com/practical/navigation/post-12784/Sun, 11 May 2025 22:00:00 +0000https://fune-gaku.com/?p=12784

陸上の機器は年々進歩するのに船の船橋に装備されている航海関連機器は殆ど進歩していないとよく言われます。しかし、よく考えるとGPS、ARPA (TT)、AIS、ECDIS、VDR、Sound Reception Syste ... ]]>
航海士が、とんでもなく楽になりました (その1)https://fune-gaku.com/practical/navigation/post-12776/Sun, 27 Apr 2025 22:00:00 +0000https://fune-gaku.com/?p=12776

航海士技能の基本中の基本である『船位測定』の話です。数百年前の帆船による大航海時代の頃から船の位置を知るために、大洋上で六分儀を使って太陽や星の高度を測定するという、いわゆる天体観測を行っていました。太陽や星の高度から本 ... ]]>
相手国の国旗でなく、商船旗を掲げても良いのですか??https://fune-gaku.com/practical/maintenance/post-12770/Sun, 13 Apr 2025 22:00:00 +0000https://fune-gaku.com/?p=12770

船では重要な役割を担っている『旗』の話です。 最近、多く目につくのが、「国旗」と「商船旗」を区別せずに、いや、区別できずに掲げている船が多いことです。寄港国に敬意を表するために、寄港する港で掲げるのは訪れた国の「国旗(N ... ]]>
起承転結ではダメ、起結承転そして最後に再び結https://fune-gaku.com/practical/know-how/post-12762/Sun, 30 Mar 2025 22:00:00 +0000https://fune-gaku.com/?p=12762

おそらく多くの船員が文章作成を苦手としていると思います。その『文章の書き方』の話です。 船員はよく「了解」という言葉を使います。メールの文章にも「了解しました。」と書く人が多いのではないでしょうか。陸上のある人に「船員さ ... ]]>
私達船員は海事クラスターの一員https://fune-gaku.com/lecture/history/post-12756/Sun, 16 Mar 2025 22:00:00 +0000https://fune-gaku.com/?p=12756

船の運航のマネージメント、いわゆる『船舶管理』の話です。 「船舶管理」という言葉を聞いても、皆さんは違和感がないと思います。しかし、私が入社したころには「船舶管理」という言葉はあまり聞き慣れない言葉でした。当時の海運会社 ... ]]>
航海士の技術と能力と技量 (その2)https://fune-gaku.com/practical/know-how/post-12751/Sun, 02 Mar 2025 22:00:00 +0000https://fune-gaku.com/?p=12751

繰り返しになりますが、「技術」はわざ(Technique)、「能力」は力(Ability)に該当するものです。この両者ともに大きければ、大きいほど、その相乗効果により「技量(技能):Skill」が高いということになります ... ]]>
航海士の技術と能力と技量 (その1)https://fune-gaku.com/research/skill-analysis/post-12743/Sun, 16 Feb 2025 22:00:00 +0000https://fune-gaku.com/?p=12743

「海技」、それは私達船員に必要であり、備えておくべき技能です。そこで私達船員が生業としている『技術・能力・技量』について考えてみましょう。 普段、教育訓練や人物評価において私達船員がよく口にしたり、聞いたりする言葉、「技 ... ]]>
船に祭っている『神様』の話https://fune-gaku.com/lecture/history/post-12731/Sun, 02 Feb 2025 22:00:00 +0000https://fune-gaku.com/?p=12731

「困ったときの神頼み」という言葉がありますが、ここでは船に祭っている『神様』の話を紹介します。 古くから日本人は「八百万(やおよろず)の神」として多くの神様を崇め祭り、万物に霊が宿ると信じてきました。台所や便所にさえ神様 ... ]]>