あなたの知識や経験の共有を。
「最近の現場はこうなっている」、「仕事はこうすればうまくいく」、「最近の研究はこんなことをしている」など、あなたの持っている知識や技、経験を一緒に船学で共有しませんか。どんな小さなことでも、誰かにとってはとても大切な情報です。年間25万PVの船学でぜひシェアして下さい。あなたと一緒に良いものを作っていきたいと思っています。
(投稿後、所定の審査の後、公開しています。投稿された内容がすべて公開されるわけではありませんので、予めご了承下さい)
著者として参加する
STEP.1
原稿の作成
STEP.2
原稿を入稿する
こちらにアクセスし、注意事項にご同意の上、原稿を入稿して下さい。初めて投稿される方は、プロフィール欄へのご記入(必須)とプロフィール写真やイラストのアップロード(任意)もお願いします。
注意
投稿される記事は著者が自ら執筆したものに限ります。他人の著作物のコピー&ペーストした記事はご遠慮ください。ご不明な点はお問い合わせ下さい。
STEP.3
校閲
船学では校閲担当者が全ての記事をチェックしています。信頼性の高い内容を掲載できるようにしたいからです。校閲後、結果を送付いたしますので、必要箇所を修正の上、再度原稿をアップロードしてください。
STEP.4
デザインの確認
最終原稿をもとに、記事の作成に入ります。作成後、サンプル画面を送付致しますので、意図したものとなっているか確認をお願いします。同時に、SNSで記事を紹介する際の文言も相談させてください。
STEP.5
公開
指定された日に公開いたします。同時にSNSで記事の紹介文を発信します。読者からのフィードバックにより公開後も適宜修正を行っています。
スタッフとして参加する
船学の活動に共感し、スタッフとして参加して下さる方も探しています。10年後に必要とされるサービスを一緒に作ってくださる方を探しています。
- バックエンド・エンジニア
- フロントエンド・エンジニア
※言語は不問ですが、ご連絡いただく際にはポートフォリオや過去の製作実績などがわかる資料を添付していただければ幸いです。