目的別
使い方
著者一覧
船学
(
ふねがく
)
について
ホーム
著者
阪口泰弘
1981年に神戸商船大学を卒業、学生時代はサッカーと麻雀と勉学に夢中。そして、若い頃から憧れた船乗り目指して飛び込んだ外航商船の世界。バルカー、タンカーそして多くのLNG船に乗船経験あり。我が船乗り人生に一片の悔いなし。数年前に船長を卒業して、水先人としてあらたな人生を歩み始めました。船長時代に書き記した「よもやま話」ですが、次に機会あれば水先人から見た船の世界を紹介したいと思います。
2023-01-30
氷上の救命艇で逃げることができるのか?
NEW
2023-01-23
船乗り人生を振り返るために残しておけば良いもの
2023-01-16
パラワンと言っても南シナ海のパラワン航路ではありません
2023-01-09
錨のことなんか関係ないと思っているようでは、航海士失格
2022-12-26
鉄の塊が体を直撃する可能性がある危険な作業
2022-12-19
税関スタンプを見えるところに押さないで
2022-12-12
関所を通るときの通行手形のような書類 その2 「Port Clearance / General Declaration / B/L / Delivery Notice」
2022-12-05
関所を通るときの通行手形のような書類 その1「COU / Nil List」
2022-11-28
Tokyo MOU、Paris MoU、Indian Ocean MoU…
2022-11-21
「舵はもうよろしいですか?」の一言が欲しいのです
2022-11-14
とっつきにくい退屈な理論を実践で体感する
2022-11-07
F I R E が消火活動のイロハ
2022-10-31
世界各国を訪れる外国航路の船ならではの制度
2022-10-24
言い尽くされた言葉ですが、“継続は力なり”
2022-10-17
船橋の位置ではなく、錨の位置が投錨位置
2022-10-10
立ち尽くすだけで、何の行動も取れないようでは航海士失格
2022-09-26
本船の船首に隠れた漁船が再び現れるまで、ハラハラドキドキ
2022-09-12
ところ変われば、立場も変わる
2022-09-05
ペイント缶で切った傷は入れ墨のように一生消えません
2022-08-29
船員のリーダーシップに欠かせない5大要素
1
2
…
17