船学の動画サイトがOPEN!

五分咲きよもやま話(その8)

“爆発下限界”
タンカー、LPG船、LNG船等危険積載船に乗ったことがある人には「釈迦に説法」になりますが、爆発下限界のことを英語で「Lower Explosion Limit」又は「Lower Flammable Limit」と言い、略してLEL又はLFLと呼びます。積載している原油ガスやLNGが爆発する最低限の濃度を100LELと定義し、100LELを超える状態では酸素と熱源があればいつ爆発してもおかしくない危険な状態です。

例えばLNGは約5%VOL(体積百分率)以上で爆発する性質を有しており、5%VOL=100LELになります。従って100LELは間違いなく100%危険な状態と言えます。3%VOLや5%VOLのLNGと言われても危険の度合いがピンときませんが、LEL60%やLEL100%という数値を見れば、危険度の度合いが実感としてわかり易い目盛と考えれば良いでしょう。

“汚水排出基準”
Sewageの話をいくつかしてきましたが、ここでは汚水の船外排出基準について説明します。MARPOL ANNEX Ⅳによると海洋への汚水の排出は、以下の条件です。
(1) 粉砕又は消毒を行った汚水は陸地から3マイル以上離れて排出すること。
(2) 粉砕又は消毒を行っていない汚水は陸地から12マイル以上離れて排出すること。
(3) 貯蔵タンク(Holding Tank)の汚水は一度に排出してはならず、4ノット以上の速度で排出すること。
(4) 汚水処理プラントからの排出は周囲に視認できる浮遊固体及び変色させずに排出すること。

港によっては汚水の船外排出が一切禁止されており、貯蔵タンクを使用せざるを得ない場合があります。その場合、出港後に貯蔵タンクの汚水を排出しますが、4ノット以上の速力が必要であり、Drifting中や錨地での排出は認められていません。また、汚水処理プラントからの排出は陸地からの距離の指定はなく、見た目で汚れた水でなければ船外排出OKです。

“ガスフリー作業”
タンカー、LPG船、LNG船等危険物積載船でドック経験がある人には説明するまでもないですが、入渠前に実施するガスフリー作業の手順には「Inerting作業」、「Aeration(Airing)作業」という工程があります。カーゴタンク内の引火性ガスを空気に置換するだけならば、作業は簡単ですが、その場合、左図の赤い線を伝って爆発範囲(赤色三角形の部分)を通過してしまいます。赤色三角形は爆発するガスと酸素の混合比状態となっており、非常に危険です。

一歩間違うと爆発の大惨事です。そこで、赤色の部分を絶対に通過させないために①Inerting作業と②Aeration作業があるのです。まず、タンク内の濃度100%のガスを黄色の線に沿って0% になるまでInert Gasに置換します。この黄色線こそが「Inerting作業」です。そして、ガスがなくなった段階で空気(酸素濃度20.9%)を入れて緑の線に沿ってInert Gasを追い出して空気だけの状態にします。これが、「Aeration作業」です。遠回りな作業ですが、この二つの作業によって、赤色三角形を通過することなく、カーゴタンクをガスフリーにすることが可能となるのです。そしてドックで火気作業も可能となるのです。 

この記事が役に立ったら、お気に入りに登録できます。
お気に入り記事はマイページから確認できます。