船学の動画サイトがOPEN!

航海当直 ア・ラ・カルト(GPSデータ・警戒艇・危険物積載船)

阪口泰弘阪口泰弘

言うまでもなく、『航海当直』は航海士にとって基本中の基本の職務です。それ相応に出来て当たり前、もしも、信用に足るだけの航海当直の技量を発揮できなければ、船長以下乗組員全員から航海士失格の烙印を押されてしまいます。その航海士の「Basic Skill」ともいえる航海当直について焦点を当て、いくつかの初歩的な話を紹介します。

GPSデータ

船舶にGPSが普及して久しいですが、ほとんどの航海計器に位置情報としてGPSデータが入力されています。Radar、ECDIS、VHF、Doppler Log、Echo Sounder、AIS、VDR 等々。同じメーカーならGPSデータも配線一本で簡単に接続可能です。

このように重宝されているGPSですが、故障して航海士があわてることがあります。2台装備しているGPSの1台が壊れて、各航海計器へ入力されているGPSデータが喪失するトラブルです。古い船では1台のGPS信号のみを各航海計器に配線している場合があります。この場合、1台のGPSが故障するともう1台のGPSへ配線を替える必要があります。

最近の船では、2台両方のGPS信号を各航海計器に入力しており、1台が故障しても自動的に他方のGPSからの入力信号に切り替わる自動バックアップ機能が装備されている船もあります。いざと言うときにあわてないよう航海士は自船の2台のGPSの出力信号がどのように各航海計器に入力されているか配線状況を把握しておくべきです。

ちなみにGPSが搭載されている自動車のカーナビですが、興味深いことに航海士のほとんどの人がNorth Upで使用しているはずです。これは私達が船で海図、レーダー、ECDISをNorth Upで利用しているからでしょう。

警戒艇

危険物積載船である大型タンカーやLNG船が東京湾等の港へ入港する際は警戒艇(エスコートボート)が航行の安全を確保するために本船を先導します。日本の場合、この警戒艇の最も重要な役目は漁船への警戒です。大型船の航行の妨害となるおそれのある漁船に早目に注意喚起し、必要あれば大型船の進路を避けてもらいます。ほとんどの港湾の警戒艇の速力はおおよそ14、15ノットが最大です。

従って、エスコートされる側の大型船がいくら17、18ノットの高速で航行できるからといっても警戒艇がエスコートしている間は警戒艇の最大速力で制限されます。LNG船は15ノット以上でも平気で走れるので、警戒艇のスピードがもっと出れば本船も高速で航行できるのにと思いますが、よくよく考えてみれば、大型の危険物積載船が15ノット以上で航行するのは決して安全とは言えませんから、警戒艇が15ノット以上を想定していないのは妥当なことです。

危険物積載船

危険物積載船について勘違いしている航海士がときどきいます。揚荷後のLNG船やLPG船は危険物積載船でないと思っている人です。

海上交通安全法の適用海域において危険物積載船は昼間は1代+B旗を、夜間には赤色閃光灯を掲示する必要がありますが、揚荷後のLNG船やLPG船は危険物積載船ではないので掲示の必要はないと思っていませんか?LNGやLPGカーゴを揚荷したので、危険物積載船ではないと理解している人がいるようです。(実際はクーラントとして少量のカーゴを残しています)

タンカーやLNG船は、むしろ揚荷後の方がカーゴタンク内に可燃性ガスが多量に存在して爆発の危険性が高くなっていると言えるかも知れません。油やLNG流出による海洋汚染の危険性は減少していても、火災・爆発の危険性は高い状態のままです。揚荷後でも残油やHeelが残っている船は紛れもなく危険物積載船です。

但し、空船の原油タンカーの場合、船長が火災や爆発する可能性がないことを確認すれば危険物積載船の灯火や旗を掲示する必要はありません。タンカーやLNG船が危険物積載船扱いでなくなるのは、ガスフリー状態となって可燃性ガスがカーゴタンクからなくなったときだけです。そして、危険物積載船でなくなったガスフリー状態では、バーベキュー大会を甲板上で開催しても問題ありません。

この記事が役に立ったら、お気に入りに登録できます。
お気に入り記事はマイページから確認できます。