船学の動画サイトがOPEN!

怖さを知らない人、危険に鈍感な人に教えてあげましょう

危険がいっぱいの『係船作業』の話です。

ちょっと気になるのがLNG船の入港スタンバイ時にタグライン用のストッパーをボラード付近に準備していない船が多いことです。恐らくタグラインが細かったり、ワイヤーでなく繊維索であったりして、デッキに上がってきたタグラインを足で踏んでこらえることができるので、ストッパーを用意していないのでしょう。毎航、決まった港へ行き同じタグボートの同じタグラインを取るという安心感からロープストッパーやワイヤーストッパーを現場に用意していないのです。

でも、それは正しい手順でしょうか? 港によっては足でこらえきれないほど重いタグラインのときもあります。基本は不測の事態に備えて、ストッパーを現場に用意すべきです。タグボートのミスオペレーションで急激にテンションがかかる可能性もゼロではありません。安全に厳しい港では、本船乗組員が足で踏んでタグラインをこらえていると、タグボートの方から本船乗組員に「危ないのでストッパーを使え!」と注意があるぐらいです。実際には現場の状況判断によるでしょうが、基本は急激なテンション増加等による不測の事態に備えて、どんな場合にもストッパーを取ることです。

係船索やタグラインが切れるだけなら、物が壊れるだけで何とかリカバーできますが、その切れた係船索やタグラインが跳ね飛んで、甲板上の作業員を直撃すると、大怪我どころか死亡事故になります。人命はリカバーできません。係船索切断による死亡事故や高所作業中の転落事故は数年に1回は必ず発生しており、発生ゼロにはならない事故です。

危険とわかっていても発生します。事故防止策のアイデアの一つとして、下の写真のように「SNAP BACK ZONE」を赤色や黄色でマーキングしている船があります。これを見ればこのエリアに危険が潜んでいることが直ぐ判り、作業員への注意喚起になります。とにかく突然切れた係船索やタグラインが絶対に飛んでこない場所に立つことです。

一度身近で係船索の切断事故や高所からの転落事故を目の当たりにしていれば、同じ事故が起こらないよう慎重を期して、過剰なほど万全の対策を講じて作業に当たるはずです。しかし、怖さを知らない人、危険に鈍感となっている人は漫然と作業を行い、最悪の悲劇に遭遇する可能性が高くなります。ですから、危険に鈍感となっている自分自身や周りの甲板部員に対して如何に危険をリアルに感じさせ、危険に近寄らせないようにさせるかが航海士の職務です。

大昔のことですが、メキシコ原油を積みに行ったVLCCにおいて、うねりで切れた係船ワイヤーが船首配置の若い日本人甲板部員を直撃し、即死するという痛ましい事故が発生しました。数年前にもやはり切れた係船索で数名が亡くなる事故がある船社でありました。係留索やタグラインは切れるものですが、切れても飛んでくる場所にいなければ人身事故は発生しません。皆さんも係船作業中は常に自分自身や他の作業員の立ち位置を確認する習慣をつけましょう。そして、危険な場所にいる作業員には小まめに注意してあげましょう。


参考
係船・離船作業中の事故防止に向けて (平成29年12月)運輸安全委員会

この記事が役に立ったら、お気に入りに登録できます。
お気に入り記事はマイページから確認できます。