目的別
使い方
著者一覧
船学について
船学の動画サイトがOPEN!
新着記事
教室
実技室
研究室
2019-05-20
投錨時に速度計を見なくても、何ノットかを知る簡単な方法
現場のノウハウ
2019-05-17
イルカさんもクジラさんも、みんな仲良く遊びに来ます
航海 (Navigation)
2019-05-15
窓ガラスの修理には、吸盤のお化けのような道具が便利です
現場のノウハウ
2019-05-13
右舷と左舷、ともとおもて、どちらが優先?
現場のノウハウ
2019-05-10
コップ一杯のウィスキーをキュッと飲んで、シャキッと変身??
現場のノウハウ
2019-05-08
絶対に一緒に乗りたくない船長、まっぴら御免の船長
現場のノウハウ
2019-05-06
なんにも船長、いうこと機関長の時代は終わりました
現場のノウハウ
2019-05-03
鯨フェンダーを間に挟んで寄り添う2隻の巨大船
現場のノウハウ
2019-05-01
指で“OK”の合図を、あなたは間違っていませんか?
危機対応
2019-04-29
タンクのエアー抜きの弁当箱は逆止弁
甲板機器・荷役機器
2019-04-26
少しでも低いところがあれば、さらに低いところもあるはず
運航実態と注意点
2019-04-24
いい加減にしろ、おれに添削の練習をさせているのか!
現場のノウハウ
2019-04-22
担架よりハーネスのほうが、いざと言う時に役立ちますよ
危機対応
2019-04-19
数字のみで書くと10月4日と4月10日の区別がつきません
現場のノウハウ
2019-04-17
風を避けずにトランシーバーを使っている人は余裕なし?
現場のノウハウ
2019-04-15
60メッシュの金網と言うけれど、60の意味は?
甲板機器・荷役機器
2019-04-12
評判の良い乗組員にも私達が知らない意外な一面があるかも
現場のノウハウ
2019-04-10
波浪、風浪、うねり、磯波、波の呼び方にもいろいろあります
荒天と復原性
2019-04-05
今頃の若い者は、と言われても気にしない気にしない
現場のノウハウ
2019-04-01
船は、なぜ浮くの? なぜ転覆しないの?
船の基本
1
…
19
20
21
…
25
2018-05-10
クロスベアリングと天測
航海術
2018-07-16
風と波の規模と威力
航海術
2018-05-09
風景の変化
船舶運航の歴史
2022-12-19
税関スタンプを見えるところに押さないで
船の基本
2025-03-17
私達船員は海事クラスターの一員
船舶運航の歴史
2022-03-21
あんな船乗り用語、こんな船乗り用語 (その2)
船の基本
2023-11-13
贅沢な船上プールですが、準備や掃除が大変
教室
2017-08-11
ベルヌーイの定理
操船の理論
2018-05-04
櫓櫂舟
船の基本
2019-10-30
船の免許あれこれ
船の基本
2018-05-05
帆船
船の基本
2025-06-02
最大船型 パナマックス、アフラマックス、Qマックス
船の基本
もっと見る
2021-05-03
デッキ上の散歩は自分のためだけではありません
現場のノウハウ
2023-10-30
船体が悲鳴をあげるようなことをしていませんか?
甲板機器・荷役機器
2020-02-13
下船時のフィリピン人船員の現金が狙われている
現場のノウハウ
2023-04-03
漁ろうに従事してない船は漁船でない
航海 (Navigation)
2022-08-29
船員のリーダーシップに欠かせない5大要素
現場のノウハウ
2020-11-23
「はい、どうぞやってください」に込められた意味
現場のノウハウ
2022-09-19
RightShip(ライトシップ)とは何か?
外部監査・検船
2018-06-19
操船と運用の実際:VLCC
運航実態と注意点
2018-11-25
若手航海士への“Fresh Breeze” 「よもやま話」の世界へようこそ!
実技室
2023-10-02
年を重ねるたびに確実に衰えてくる、目と歯と耳の話
運航実態と注意点
2025-04-28
航海士が、とんでもなく楽になりました (その1)
航海 (Navigation)
2023-03-20
入れない、捨てない、拡げない、の三原則
現場のノウハウ
もっと見る
2018-07-16
入港時、船長に何を報告すべきか?:船長と若手航海士の視点の違い
データから見る運航技術
2018-08-28
スマホ・タブレットの位置センサーの誤差を調べよう
大人の自由研究
2020-12-14
航海士の仕事は理系?文系?
研究室
2018-10-08
自動操船 : 人間が構築するモデル VS 人工知能が構築するモデル
研究室
2018-01-21
目視による避航判断とレーダによる避航判断の比較:交通流による違い編
データから見る運航技術
2023-11-06
事故報告書の内容を理解するAI!事故報告書検索ツール
研究室
2019-02-25
「レーダばかり見ていないで前を見ろ!」の真相
データから見る運航技術
2019-10-16
船乗りは何が違うの?遠隔操縦に不可欠な判断と情報
データから見る運航技術
2025-02-17
航海士の技術と能力と技量 (その1)
データから見る運航技術
2017-12-26
冬季北太平洋航路:アラスカ湾の航海
データから見る運航技術
2017-12-02
冬季北太平洋航路:航海中に遭遇した波向と波高
データから見る運航技術
2017-11-26
冬季北太平洋航路:教科書に載っているルートと実際のルート
データから見る運航技術
もっと見る