目的別
使い方
著者一覧
船学について
船学の動画サイトがOPEN!
新着記事
教室
実技室
研究室
2019-05-08
絶対に一緒に乗りたくない船長、まっぴら御免の船長
現場のノウハウ
2019-05-06
なんにも船長、いうこと機関長の時代は終わりました
現場のノウハウ
2019-05-03
鯨フェンダーを間に挟んで寄り添う2隻の巨大船
現場のノウハウ
2019-05-01
指で“OK”の合図を、あなたは間違っていませんか?
危機対応
2019-04-29
タンクのエアー抜きの弁当箱は逆止弁
甲板機器・荷役機器
2019-04-26
少しでも低いところがあれば、さらに低いところもあるはず
運航実態と注意点
2019-04-24
いい加減にしろ、おれに添削の練習をさせているのか!
現場のノウハウ
2019-04-22
担架よりハーネスのほうが、いざと言う時に役立ちますよ
危機対応
2019-04-19
数字のみで書くと10月4日と4月10日の区別がつきません
現場のノウハウ
2019-04-17
風を避けずにトランシーバーを使っている人は余裕なし?
現場のノウハウ
2019-04-15
60メッシュの金網と言うけれど、60の意味は?
甲板機器・荷役機器
2019-04-12
評判の良い乗組員にも私達が知らない意外な一面があるかも
現場のノウハウ
2019-04-10
波浪、風浪、うねり、磯波、波の呼び方にもいろいろあります
荒天と復原性
2019-04-05
今頃の若い者は、と言われても気にしない気にしない
現場のノウハウ
2019-04-01
船は、なぜ浮くの? なぜ転覆しないの?
船の基本
2019-03-29
アンカーチェーンが90度コロンとひっくり返ってもあわてない
甲板機器・荷役機器
2019-03-27
あら不思議、消えた青色インクが浮かび上がる
現場のノウハウ
2019-03-25
KYTとリスクアセスメント、何がどう違うのですか?
現場のノウハウ
2019-03-22
インシデントとアクシデント、何がどう違うのですか?
危機対応
2019-03-20
ランプが切れていても知らんぷり、それで良いの?
甲板機器・荷役機器
1
…
19
20
21
…
25
2017-08-11
ベルヌーイの定理
操船の理論
2022-10-24
言い尽くされた言葉ですが、“継続は力なり”
教室
2018-05-10
大洋航海術の発展
船舶運航の歴史
2018-09-04
波浪の性質
航海術
2019-01-04
舵の役目は針路を変えるためではなく、実は・・・・・のため?
操船の理論
2018-07-16
風と波の規模と威力
航海術
2018-05-10
クロスベアリングと天測
航海術
2018-05-04
櫓櫂舟
船の基本
2018-05-05
機船の変遷
船舶運航の歴史
2018-05-09
巨大船
船舶運航の歴史
2018-05-05
推進器と舵
船の基本
2019-04-01
船は、なぜ浮くの? なぜ転覆しないの?
船の基本
もっと見る
2019-12-09
こざかしい悪事はすべて、お天道様がお見通し
現場のノウハウ
2020-04-23
満載喫水線より5cm深く積んでもオーバードラフトしない??
運航実態と注意点
2019-07-15
怖さを知らない人、危険に鈍感な人に教えてあげましょう
運航実態と注意点
2020-01-23
船内でよく壊れる電気製品と言えば、やっぱり・・・洗濯機?
現場のノウハウ
2022-06-06
甲板機器の交換時期、作動テスト時期 いろいろ
甲板機器・荷役機器
2023-10-16
よく使用する船用品の名前ぐらい知っておきましょう(その1)
現場のノウハウ
2020-12-07
消防員装具にはあって、安全装具にはないものって何?
危機対応
2019-10-14
船員の妻が幸せな生活を送るための三カ条?
現場のノウハウ
2021-01-25
任せた部下が作業内容をすべて理解しているとは限りません
運航実態と注意点
2019-04-22
担架よりハーネスのほうが、いざと言う時に役立ちますよ
危機対応
2022-06-27
見張りは周囲に船がいるに違いない、という前提で
航海 (Navigation)
2024-10-14
エンジン・ア・ラ・カルト(その11)
機関
もっと見る
2018-08-28
スマホ・タブレットの位置センサーの誤差を調べよう
大人の自由研究
2017-12-02
冬季北太平洋航路:航海中に遭遇した波向と波高
データから見る運航技術
2018-10-08
自動操船 : 人間が構築するモデル VS 人工知能が構築するモデル
研究室
2018-07-16
入港時、船長に何を報告すべきか?:船長と若手航海士の視点の違い
データから見る運航技術
2017-12-26
冬季北太平洋航路:アラスカ湾の航海
データから見る運航技術
2017-11-26
冬季北太平洋航路:教科書に載っているルートと実際のルート
データから見る運航技術
2020-12-14
航海士の仕事は理系?文系?
研究室
2019-02-25
「レーダばかり見ていないで前を見ろ!」の真相
データから見る運航技術
2023-11-06
事故報告書の内容を理解するAI!事故報告書検索ツール
研究室
2018-01-21
目視による避航判断とレーダによる避航判断の比較:交通流による違い編
データから見る運航技術
2019-10-16
船乗りは何が違うの?遠隔操縦に不可欠な判断と情報
データから見る運航技術
2025-02-17
航海士の技術と能力と技量 (その1)
データから見る運航技術
もっと見る