目的別
使い方
著者一覧
船学について
船学の動画サイトがOPEN!
新着記事
教室
実技室
研究室
2022-10-24
言い尽くされた言葉ですが、“継続は力なり”
教室
2022-10-17
船橋の位置ではなく、錨の位置が投錨位置
実技室
2022-10-10
立ち尽くすだけで、何の行動も取れないようでは航海士失格
危機対応
2022-10-03
航海用語集(日本航海学会著)
お役立ちツール
2022-09-26
本船の船首に隠れた漁船が再び現れるまで、ハラハラドキドキ
航海 (Navigation)
2022-09-19
RightShip(ライトシップ)とは何か?
外部監査・検船
2022-09-12
ところ変われば、立場も変わる
現場のノウハウ
2022-09-05
ペイント缶で切った傷は入れ墨のように一生消えません
現場のノウハウ
2022-08-29
船員のリーダーシップに欠かせない5大要素
現場のノウハウ
2022-08-22
船にあるマジックハンド? 遠くまで届く魔法の手
甲板機器・荷役機器
2022-08-15
風と共に走る – Navigation with The Wind –
航海術
2022-08-08
バンスはへそくり? いや有事のための軍資金です
お役立ちツール
2022-08-01
シンボル表示は分かりやすいけど、多過ぎては効果も半減
危機対応
2022-07-25
また一緒に乗りたい人、遠慮したい人
現場のノウハウ
2022-07-18
非常対応 – 船のエレベーター編
危機対応
2022-07-11
横揺れ周期から復原性を確認して転覆を予防する方法
船の基本
2022-07-04
波や風を真正面から受けるのをやめて、少し斜めから
荒天と復原性
2022-06-27
見張りは周囲に船がいるに違いない、という前提で
航海 (Navigation)
2022-06-20
自らが体験して初めて自分のものになる船の仕事
現場のノウハウ
2022-06-13
神棚とライスボイラーは日本人船員のアイデンティティー
船舶運航の歴史
1
…
6
7
8
…
25
2022-07-11
横揺れ周期から復原性を確認して転覆を予防する方法
船の基本
2023-08-28
ふね検合格で、あなたも船博士に
船の基本
2018-05-04
櫓櫂舟
船の基本
2018-05-10
クロスベアリングと天測
航海術
2018-05-09
巨大船
船舶運航の歴史
2022-03-21
あんな船乗り用語、こんな船乗り用語 (その2)
船の基本
2019-01-04
舵の役目は針路を変えるためではなく、実は・・・・・のため?
操船の理論
2017-08-11
ベルヌーイの定理
操船の理論
2025-03-17
私達船員は海事クラスターの一員
船舶運航の歴史
2018-05-09
ダイナミズム
船舶運航の歴史
2019-10-30
船の免許あれこれ
船の基本
2022-02-28
Owner’s AgentとCharterer’s Agentの違いは?
船の基本
もっと見る
2024-06-24
海難事故から学べ! -3- 原油タンカーの火災漂流船との衝突
危機対応
2020-08-10
シンガポール通過のタイミングが運命の分かれ道
危機対応
2019-05-20
投錨時に速度計を見なくても、何ノットかを知る簡単な方法
現場のノウハウ
2019-01-25
誠実さだけではなく、ときには、はったりも必要です
現場のノウハウ
2021-06-28
海上に現れた虹を何度数えても6色です
航海 (Navigation)
2019-06-10
蒸留水で歯がぼろぼろになるというのは迷信?それとも真実?
運航実態と注意点
2020-11-09
飲料水や雑用水が不足したときの手っ取り早い節水方法
現場のノウハウ
2018-05-06
北太平洋横断航路:東西を跨ぐ
航海 (Navigation)
2020-05-18
ドック作業は掃除に始まり、掃除に終わる
甲板機器・荷役機器
2024-09-23
エンジン・ア・ラ・カルト(その8)
機関
2024-09-30
エンジン・ア・ラ・カルト(その9)
機関
2019-05-08
絶対に一緒に乗りたくない船長、まっぴら御免の船長
現場のノウハウ
もっと見る
2019-02-25
「レーダばかり見ていないで前を見ろ!」の真相
データから見る運航技術
2017-11-26
冬季北太平洋航路:教科書に載っているルートと実際のルート
データから見る運航技術
2025-02-17
航海士の技術と能力と技量 (その1)
データから見る運航技術
2023-11-06
事故報告書の内容を理解するAI!事故報告書検索ツール
研究室
2018-02-05
目視による避航判断とレーダによる避航判断の比較:経験による違い編
データから見る運航技術
2018-01-21
目視による避航判断とレーダによる避航判断の比較:交通流による違い編
データから見る運航技術
2019-10-16
船乗りは何が違うの?遠隔操縦に不可欠な判断と情報
データから見る運航技術
2020-12-14
航海士の仕事は理系?文系?
研究室
2018-07-16
入港時、船長に何を報告すべきか?:船長と若手航海士の視点の違い
データから見る運航技術
2018-10-08
自動操船 : 人間が構築するモデル VS 人工知能が構築するモデル
研究室
2018-08-28
スマホ・タブレットの位置センサーの誤差を調べよう
大人の自由研究
2017-12-02
冬季北太平洋航路:航海中に遭遇した波向と波高
データから見る運航技術
もっと見る