目的別
使い方
著者一覧
船学について
船学の動画サイトがOPEN!
新着記事
教室
実技室
研究室
2021-09-06
ピンク色なら水、水色なら油、ピタリと色でわかります
甲板機器・荷役機器
2021-08-30
鉄の10倍も膨らむ錆、赤い錆、黒い錆、青い錆、白い錆
甲板機器・荷役機器
2021-08-23
肩章をよく見ると、右肩と左肩は左右対称ではありません
現場のノウハウ
2021-08-09
今日より明日がほんの少し良くなっていれば、それで良い
現場のノウハウ
2021-08-02
安全のためにする作業で怪我をしては、本末転倒
危機対応
2021-07-26
ログブックを見ただけで直ぐにわかるのは、その船の・・・
現場のノウハウ
2021-07-19
触るとビリビリくる電気ですが、危険なのは高電圧より高電流
甲板機器・荷役機器
2021-07-12
甲板手をABと言いますが、その意味は?
運航実態と注意点
2021-07-05
救命艇のもやい綱を船首側にだけ取る理由
運航実態と注意点
2021-06-28
海上に現れた虹を何度数えても6色です
航海 (Navigation)
2021-06-21
Chief Stewardが交代すると食料不足になる?
現場のノウハウ
2021-06-14
船長より先に顕著な物標を見つけよう
航海 (Navigation)
2021-06-07
着桟可否を判断する風はどこで計測するの?
現場のノウハウ
2021-05-31
水路書誌の電子版:ADP/AENP
航海術
2021-05-24
一人前になるには、桃栗三年柿八年、潮風三年、波八年
現場のノウハウ
2021-05-17
2大海難、「衝突」と「座礁」
危機対応
2021-05-10
船内のすべての部屋をノックしてまわる怪しい人達
運航実態と注意点
2021-05-03
デッキ上の散歩は自分のためだけではありません
現場のノウハウ
2021-04-26
事態を深刻化させないための手際良い事後処理
危機対応
2021-04-19
ヤコブが夢で見た天まで届くはしご
甲板機器・荷役機器
1
…
9
10
11
…
25
2018-07-16
風と波の規模と威力
航海術
2022-12-19
税関スタンプを見えるところに押さないで
船の基本
2020-03-26
パンチング、スラミング… どう覚える?カタカナ用語
船の基本
2025-06-23
下船して道草するなら、覚悟はできていますか?
船の基本
2022-03-28
あんな船乗り用語、こんな船乗り用語 (その3)
船の基本
2018-05-09
巨大船
船舶運航の歴史
2018-05-09
マスメリット
船舶運航の歴史
2022-03-14
あんな船乗り用語、こんな船乗り用語 (その1)
船の基本
2018-05-05
帆船
船の基本
2020-05-14
港内では抗力支配の大運動、大洋では揚力支配の小運動
操船の理論
2022-06-13
神棚とライスボイラーは日本人船員のアイデンティティー
船舶運航の歴史
2018-05-05
機船の変遷
船舶運航の歴史
もっと見る
2020-03-23
とはいいながら、Spring Lineも“命”です
甲板機器・荷役機器
2019-09-11
ゴミ焼却で排出される有害物質、クリンカーとダイオキシン
運航実態と注意点
2019-08-09
航海当直 ア・ラ・カルト(Cross Reference・夜航海・操舵スタンドの設定値)
現場のノウハウ
2019-07-26
航海当直 ア・ラ・カルト(靴とサンダル・Q/Mの技量・パイロットランプ)
現場のノウハウ
2019-08-28
いくら理不尽だからと言って、官憲と喧嘩しても勝ち目なし
現場のノウハウ
2024-05-20
五分咲き よもやま話(その6)
現場のノウハウ
2019-07-10
首を横に振るインド人、結婚をあきらめるインド人
現場のノウハウ
2020-07-06
船体の浮き沈み、喫水とTPC
運航実態と注意点
2020-06-18
傷ついたお肌をツルツルになるまでスキミング
甲板機器・荷役機器
2019-12-04
船上のガーデニング、デッキにきれいな花を咲かせましょう
甲板機器・荷役機器
2023-03-13
手に優しい中性洗剤はバクテリアにも優しい
甲板機器・荷役機器
2019-05-03
鯨フェンダーを間に挟んで寄り添う2隻の巨大船
現場のノウハウ
もっと見る
2018-01-21
目視による避航判断とレーダによる避航判断の比較:交通流による違い編
データから見る運航技術
2018-02-05
目視による避航判断とレーダによる避航判断の比較:経験による違い編
データから見る運航技術
2023-11-06
事故報告書の内容を理解するAI!事故報告書検索ツール
研究室
2018-07-16
入港時、船長に何を報告すべきか?:船長と若手航海士の視点の違い
データから見る運航技術
2017-12-02
冬季北太平洋航路:航海中に遭遇した波向と波高
データから見る運航技術
2025-02-17
航海士の技術と能力と技量 (その1)
データから見る運航技術
2020-12-14
航海士の仕事は理系?文系?
研究室
2018-10-08
自動操船 : 人間が構築するモデル VS 人工知能が構築するモデル
研究室
2017-12-26
冬季北太平洋航路:アラスカ湾の航海
データから見る運航技術
2019-10-16
船乗りは何が違うの?遠隔操縦に不可欠な判断と情報
データから見る運航技術
2018-08-28
スマホ・タブレットの位置センサーの誤差を調べよう
大人の自由研究
2019-02-25
「レーダばかり見ていないで前を見ろ!」の真相
データから見る運航技術
もっと見る