目的別
使い方
著者一覧
船学について
船学の動画サイトがOPEN!
新着記事
教室
実技室
研究室
2019-07-01
OCIMF(オシモフ)がなんぼのもんじゃい、と言いたいところですが・・・
外部監査・検船
2019-06-28
係船索カバーは発錆防止のため?日焼け防止のため?
甲板機器・荷役機器
2019-06-26
船位がまともに入らない航海士が乗船していても安心です
航海 (Navigation)
2019-06-24
九死に一生!海へ落ちていれば、間違いなく助からなかった
運航実態と注意点
2019-06-21
本船の航海灯はどこに付いているのですか?
現場のノウハウ
2019-06-19
日本人は米、味噌、醤油が命なので、絶対に切らさないで
現場のノウハウ
2019-06-17
たかが国旗されど国旗です、軽んじると痛い目にあいますよ
現場のノウハウ
2019-06-14
ドック出し後の投錨は非常に危険です、十分にご用心あれ
運航実態と注意点
2019-06-12
えっ?呼吸をしていないみたい、ひょっとして死んでいるかも・・・
現場のノウハウ
2019-06-10
蒸留水で歯がぼろぼろになるというのは迷信?それとも真実?
運航実態と注意点
2019-06-07
まさか?そんな?信じられない!あり得ない大きな忘れ物
現場のノウハウ
2019-06-05
ある人の貴重な思い出を台無しにした私の恥ずかしい失敗
現場のノウハウ
2019-06-03
世界三大運河は、スエズ運河、パナマ運河、そして・・・
航海 (Navigation)
2019-05-31
安全のための検査であり、合格するための検査ではありません
外部監査・検船
2019-05-29
アクチュエーターとアキュムレーターは似て非なるもの
甲板機器・荷役機器
2019-05-27
現場へ行って、現物を見て、現状を知るという三つの現
甲板機器・荷役機器
2019-05-24
過大な“かしぎ”は係船索切断を誘発し、非常に危険です
運航実態と注意点
2019-05-22
船長をも凌ぐ権限や知見を持つ人、それがSIです
実技室
2019-05-20
投錨時に速度計を見なくても、何ノットかを知る簡単な方法
現場のノウハウ
2019-05-17
イルカさんもクジラさんも、みんな仲良く遊びに来ます
航海 (Navigation)
1
…
18
19
20
…
25
2022-07-11
横揺れ周期から復原性を確認して転覆を予防する方法
船の基本
2018-05-05
推進器と舵
船の基本
2022-08-15
風と共に走る – Navigation with The Wind –
航海術
2018-05-10
大洋航海術の発展
船舶運航の歴史
2022-12-19
税関スタンプを見えるところに押さないで
船の基本
2025-03-17
私達船員は海事クラスターの一員
船舶運航の歴史
2018-05-09
ダイナミズム
船舶運航の歴史
2021-05-31
水路書誌の電子版:ADP/AENP
航海術
2022-06-13
神棚とライスボイラーは日本人船員のアイデンティティー
船舶運航の歴史
2022-03-14
あんな船乗り用語、こんな船乗り用語 (その1)
船の基本
2018-07-16
風と波の規模と威力
航海術
2018-05-13
漸長緯度航路と大圏航路
航海術
もっと見る
2021-05-17
2大海難、「衝突」と「座礁」
危機対応
2021-03-01
気が付かない不具合を見つけてもらう有難い検査のはず・・・
外部監査・検船
2019-02-04
乗船後1か月以内の新鮮な目が貴重なのです
現場のノウハウ
2020-11-09
飲料水や雑用水が不足したときの手っ取り早い節水方法
現場のノウハウ
2019-06-26
船位がまともに入らない航海士が乗船していても安心です
航海 (Navigation)
2021-10-18
液体の流れにはウォーターハンマーの危険が潜んでいる
甲板機器・荷役機器
2019-08-05
航海当直 ア・ラ・カルト(Red to Red・Lee Way調整・操舵テスト)
航海 (Navigation)
2019-07-08
船内にたった一つしかないIsolating Valveはどこにある?
危機対応
2019-09-09
風を背中に受けて左手の前方30度方向にあるもの
荒天と復原性
2019-10-02
救命艇トラブル いろいろ
危機対応
2023-05-22
似て非なるもの(その1)
現場のノウハウ
2019-07-12
乗船前に電話するのは、代理店?それとも本船?
現場のノウハウ
もっと見る
2017-11-26
冬季北太平洋航路:教科書に載っているルートと実際のルート
データから見る運航技術
2018-08-28
スマホ・タブレットの位置センサーの誤差を調べよう
大人の自由研究
2020-12-14
航海士の仕事は理系?文系?
研究室
2019-02-25
「レーダばかり見ていないで前を見ろ!」の真相
データから見る運航技術
2018-07-16
入港時、船長に何を報告すべきか?:船長と若手航海士の視点の違い
データから見る運航技術
2018-01-21
目視による避航判断とレーダによる避航判断の比較:交通流による違い編
データから見る運航技術
2019-10-16
船乗りは何が違うの?遠隔操縦に不可欠な判断と情報
データから見る運航技術
2017-12-26
冬季北太平洋航路:アラスカ湾の航海
データから見る運航技術
2018-02-05
目視による避航判断とレーダによる避航判断の比較:経験による違い編
データから見る運航技術
2025-02-17
航海士の技術と能力と技量 (その1)
データから見る運航技術
2017-12-02
冬季北太平洋航路:航海中に遭遇した波向と波高
データから見る運航技術
2023-11-06
事故報告書の内容を理解するAI!事故報告書検索ツール
研究室
もっと見る