目的別
使い方
著者一覧
船学について
船学の動画サイトがOPEN!
新着記事
教室
実技室
研究室
2022-01-17
水漏れ防止のために、計測前に開けて計測後は閉める
現場のノウハウ
2022-01-10
簡単そうで、実は難しいETA調整 -その2-
航海 (Navigation)
2022-01-04
簡単そうで、実は難しいETA調整 -その1-
航海 (Navigation)
2021-12-20
出港S/B作業終了後、船長の顔を見に来ない人
現場のノウハウ
2021-12-13
船長は船橋で一人、イライラやきもきしています
現場のノウハウ
2021-12-06
脚立は一番上に立ったり、またいで立ってはダメ
現場のノウハウ
2021-11-29
濡れた軍手が引き起こした取り返しのつかない悲劇
運航実態と注意点
2021-11-22
ついつい多めに混ぜてしまうシンナーですが、ほどほどに
現場のノウハウ
2021-11-15
油圧ラインのExpansion Tankは何のためにある?
甲板機器・荷役機器
2021-11-08
ヘルメットのインナーにも耐用期間があります
危機対応
2021-11-01
異常を知らせてくれる警報も一歩間違えれば、狼少年と同じ
甲板機器・荷役機器
2021-10-25
ちょっと待て、サービスエンジニアを呼ぶ前に何をした?
現場のノウハウ
2021-10-18
液体の流れにはウォーターハンマーの危険が潜んでいる
甲板機器・荷役機器
2021-10-11
仕事が上手くいくかどうかは、道具選びで決まる
現場のノウハウ
2021-10-04
ドックならではの作業 いろいろ
甲板機器・荷役機器
2021-09-27
爆発しごろな酸素と可燃性ガスの絶妙な混合比率
甲板機器・荷役機器
2021-09-20
片手にコーヒーを持ちながらのバルブ操作は危険です
現場のノウハウ
2021-09-13
鉄製パイプが自由自在に伸び縮みできる継手
甲板機器・荷役機器
2021-09-06
ピンク色なら水、水色なら油、ピタリと色でわかります
甲板機器・荷役機器
2021-08-30
鉄の10倍も膨らむ錆、赤い錆、黒い錆、青い錆、白い錆
甲板機器・荷役機器
1
…
8
9
10
…
25
2022-12-19
税関スタンプを見えるところに押さないで
船の基本
2022-08-15
風と共に走る – Navigation with The Wind –
航海術
2022-02-28
Owner’s AgentとCharterer’s Agentの違いは?
船の基本
2023-08-28
ふね検合格で、あなたも船博士に
船の基本
2022-06-13
神棚とライスボイラーは日本人船員のアイデンティティー
船舶運航の歴史
2025-06-02
最大船型 パナマックス、アフラマックス、Qマックス
船の基本
2018-09-04
波浪の性質
航海術
2022-03-28
あんな船乗り用語、こんな船乗り用語 (その3)
船の基本
2018-05-05
帆船
船の基本
2018-05-13
漸長緯度航路と大圏航路
航海術
2018-05-10
クロスベアリングと天測
航海術
2019-01-04
舵の役目は針路を変えるためではなく、実は・・・・・のため?
操船の理論
もっと見る
2020-03-30
傭船契約に関わる重要な荷役書類
運航実態と注意点
2019-09-13
何よりも最優先される船長の判断と行為、そして孤独…
運航実態と注意点
2019-02-04
乗船後1か月以内の新鮮な目が貴重なのです
現場のノウハウ
2020-02-20
予期せぬ熱水を浴びて大火傷しないよう、「残圧ゼロ確認よし!」
危機対応
2020-02-17
シンガポール海峡の7つの邪魔者
航海 (Navigation)
2019-01-18
ねぇちょっと、紙がないよ! あれっ、インクもないよ!
現場のノウハウ
2019-07-08
船内にたった一つしかないIsolating Valveはどこにある?
危機対応
2020-09-14
アネロイド気圧計のアネロイドって、どういう意味?
航海 (Navigation)
2018-12-05
憧れの氷海航行
航海 (Navigation)
2020-01-30
高すぎず、低すぎず、素晴らしき(?)日本人船員のプライド
現場のノウハウ
2024-10-28
エンジン・ア・ラ・カルト(その13)
機関
2023-10-16
よく使用する船用品の名前ぐらい知っておきましょう(その1)
現場のノウハウ
もっと見る
2020-12-14
航海士の仕事は理系?文系?
研究室
2018-02-05
目視による避航判断とレーダによる避航判断の比較:経験による違い編
データから見る運航技術
2018-07-16
入港時、船長に何を報告すべきか?:船長と若手航海士の視点の違い
データから見る運航技術
2023-11-06
事故報告書の内容を理解するAI!事故報告書検索ツール
研究室
2017-11-26
冬季北太平洋航路:教科書に載っているルートと実際のルート
データから見る運航技術
2025-02-17
航海士の技術と能力と技量 (その1)
データから見る運航技術
2018-10-08
自動操船 : 人間が構築するモデル VS 人工知能が構築するモデル
研究室
2017-12-02
冬季北太平洋航路:航海中に遭遇した波向と波高
データから見る運航技術
2018-01-21
目視による避航判断とレーダによる避航判断の比較:交通流による違い編
データから見る運航技術
2017-12-26
冬季北太平洋航路:アラスカ湾の航海
データから見る運航技術
2018-08-28
スマホ・タブレットの位置センサーの誤差を調べよう
大人の自由研究
2019-02-25
「レーダばかり見ていないで前を見ろ!」の真相
データから見る運航技術
もっと見る