新着記事
教室
実技室
研究室
4原則、錆びささず! 油切らさず! 動かさず! 放置せず!
今、何時? ひょっとして夏時間?
シンガポール通過のタイミングが運命の分かれ道
忘れるぐらいなら、スイッチは切らずに入れっぱなしで
あるときはトップダウン、あるときはボトムアップ
径の2乗に比例:14ミリで2トンなら、28ミリで8トン
日本人船長なのに日本領海内を自由に航行できない!
船体の浮き沈み、喫水とTPC
必ず最大搭載人員数の数だけある船内備品
多目に入れたほうが良いか、少な目で良いか
いつもと違う時が危険大
危険との付き合い方
傷ついたお肌をツルツルになるまでスキミング
エアーを使用しているのに、なぜエアーレスと呼ぶの?
早朝に目が覚めたら、ライフボートがありません
ギラギラがあっという間に消える魔法の道具
あなたは、どちらを向いて仕事をしていますか?
スパナーが1本では、いざと言う時に役に立ちません
真夜中に部屋のドアを叩く音がして、眠れない…
明日はわが身、いつ救助する側、される側になるかわからない
ドアを締め切っていても聞こえる他船の汽笛??
乗船前に電話するのは、代理店?それとも本船?
あっぱれ、とっさの判断で海上へ投げる勇気
復原性
新人には気を付けろ!(その1)
凌波性
船上のガーデニング、デッキにきれいな花を咲かせましょう
危険との付き合い方
たかがSIRE、されどSIRE
船乗りは何が違うの?遠隔操縦に不可欠な判断と情報
「レーダばかり見ていないで前を見ろ!」の真相
冬季北太平洋航路:航海中に遭遇した波向と波高
目視による避航判断とレーダによる避航判断の比較:交通流による違い編
自動操船 : 人間が構築するモデル VS 人工知能が構築するモデル
入港時、船長に何を報告すべきか?:船長と若手航海士の視点の違い
冬季北太平洋航路:アラスカ湾の航海
スマホ・タブレットの位置センサーの誤差を調べよう
冬季北太平洋航路:教科書に載っているルートと実際のルート
目視による避航判断とレーダによる避航判断の比較:経験による違い編